修了生メッセージ

Archive for ‘ 熱帯医学コース ’

長 盛親 さん

I am Morichika Osa. I’m interested in Tropical medicine and entered MTM course. There were various experiences during this course. For example, I could have discussion (group work), learn subjects such as statistics, epidemiology which I haven’t learned systematically until then. Due to the pandemic of COVID-19 infection, I had tough time, however, I encouraged with not only MTM students but also MPH and MSc students each other and could overcame this hardship. Additionally, we could obtain Diploma in Tropical Medicine and Hygiene (DTM&H). In this course, students can learn medical management of tropical diseases and deepen those knowledges through the practice. Finally, I really recommend MTM course to those who are interested in tropical medicine.

大野 茜子さん

グローバルな視点で医療を学んでみたいと思い、MTMコースを受験し学ぶ機会をいただきました。
修了生として、このコースの概要をご紹介できればと思います。4学期制で、初めの秋・冬のタームはMTMだけでなく、MPH、MScのメンバーとも一緒に講義を受けさせていただきました。統計や疫学はもちろん、熱帯医学などすべての講義が刺激的でした。他のコースの学生さんたちと共に学ぶことで、アジアやアフリカの留学生から学んだり、また、医師だけでなく看護師や薬剤師などの多職種の方々ともディスカッションをしたり、学び教えあったり、また時には休息をともにしたりして、世界観が広がるとても良い機会でした。日本の一小児科医では得ることのできなかった貴重なつながりができました。
春からのタームは、秋冬に学んだ内容をさらに詳しく学び、新たな世界が広がりました。MTM学生だけとなり、臨床に即した講義も多く、またベトナム・フィリピンの連携施設からのケースプレゼンテーションやLSHTMの講師陣の講義もあり、興味深く印象的なものでした。小児領域は僅かでしたが、いまや日本にいては診ることができていなかった麻疹や、重症の脱水や栄養失調などをまなぶこともできグローバルな視点でこどもたちを診ていくことのきっかけになったと思っています。
冬と夏のタームでリサーチにも取り組み、1年という短い期間でしたが、指導教官の先生方がやさしく丁寧に指導してくださったおかげさまで修士論文にまとめる機会もいただき、大変でしたがよい経験となりました。
夏には、初めてのフィールドトリップに参加させていただき、2週間フィリピンでベッドサイドティーチングを含む熱帯医学の臨床講義を受けることができ、この年度のMTMに参加できてラッキーでしたし、今後も継続されることを願っています。
講師のみなさま、学生のみなさま、そしてTMGHの事務のみなさまにたくさん支えていただきとても有意義で学びの多い1年を過ごすことができました。ありがとうございます。ぜひ、ご興味のあるみなさまもご参加なさることをおすすめします!

ムニェック・バジタマ・ヤニックさん

I am Yannick Munyeku, a Medical Doctor working for the DR Congo Ministry of Health. I went to Japan through JICA ABE Initiative as part of the human resources capacity building program. As a TMGH student, I had a rich and diverse experience. Courses were designed and taught to provide to students relevant knowledge to efficiently and comprehensively deal with global health issues across the globe and in developing countries specifically. As a MTM student, I have been able to strengthen and acquire competitive skills in biomedical research, epidemiology and clinical management of Infectious diseases while networking with colleagues, researchers, clinicians and academia from all over the world. I strongly recommend TMGH to health professionals who would like to endlessly work for a safer world where nobody is left behind.

南 建輔さん

私はMTM3期卒業生の南建輔と申します。
この1年を振り返ると、慌しくあっという間に過ぎていった印象ですが、留学生と一緒に学び、食事をし、雑談も含めていろいろと語り合うことができたのは、大きな財産となりました。
講義に関しては、秋学期に疫学、統計学の基礎を学び、研究への足がかりとなりました。またグローバルヘルス関連の講義では、自分があまり意識してこなかった新たな視点を持つことができました。春学期に熱帯医学の講義が集中していて、スケジュールは非常にタイトでしたが、一般的な講義だけでなく、海外の病院とオンラインでのケースカンファレンス、海外からの招聘講師による特別セミナーや、採取した蚊や寄生虫の虫卵を検鏡する実習などがあり、非常に有意義な時間を過ごしました。
私の研究は、非結核性抗酸菌症患者のリンパ球を刺激して放出されるサイトカインのパターンを、フローサイトメトリーを使用して調べるものでした。元々臨床医であり、研究を全くしたことがなかった私にとって、実験を行い、得られた結果を解析して、論文を書くということは、とても新鮮な経験であり、人間に備わる免疫機構を深く勉強し直す契機となりました。
このコースは熱帯医学、グローバルヘルスに関して様々な角度から学ぶことができた貴重な期間だったと思います。

望月 恒太さん

私は顧みられない熱帯病の一つであるシャーガス病に興味を持ち,ボリビアとニカラグアへ行く機会をいただきました。ボリビアでは病院見学,カルテ情報の収集,血液サンプルのDNA 抽出を行いました。ニカラグアでは,シャーガス病を媒介するサシガメの家屋調査に同行させていただきました。良くも悪くも現地の実情がよくわかり勉強になりました。帰国後はMTM,MPh,MSc 同期とお互いの活動報告なども楽しめます。講義に関してはロンドン大学衛生・熱帯医学校との連携や著名な学内外の先生方が内容の濃い話をしてくださるので間違いなくハイレベルです。今後自分は長崎大学で博士課程に進学予定ですが,他の同期は臨床復帰や国際機関なども考えているようで選択肢は多岐に渡ります。MTM楽しいですよ。

Gavicho Lindo Celestinoさん

graduates1MY name’s Gavicho Lindo Celestino, from Mozambique.After graduated at Faculty of Medicine, I worked as clinician at districtal hospital and simultaneously as administrative manager of the hospital and as clinical director, coordinating clinical activities all over the district with 15 health centers. I entered in Nagasaki University supported by ABE Initiative (African Business and Education for youth Initiative).
As MTM (Master of Tropical Medicine) I experienced four main pillars:
1. View of global medicine
2. As clinician how to conduct clinical cases focused in tropical or infectious disease.
3. Introduction of research, it was first experience and it motivate me to continue doing research as clinician.
4. Laboratory work for diagnosis.
I hope that from this very important experience and learning I achieved I’ll continue to combine clinical and research to meet the needs of health in the community.

Really the Nagasaki University – TMGH, is a Center of Human Building for Tomorrow.

(MINISTRY OF HEALTH, Provincial Directorate of Health in Zambézia- Mozambique)

Charisse Ann Ramos Suliguinさん

graduates1What attracted me to TMGH then, after scouring the internet for graduate schools of medicine within Japan, were the MTM course’s flexible timetable, its use of English as the medium of instruction, its roster of high caliber faculty, its close collaboration with the London School of Hygiene and Tropical Medicine (LSHTM) and other prominent organizations, and my general perception of the school as a nurturing community.

My one year stay in TMGH as an MTM graduate student did not disappoint. I expected the coursework to be challenging and intensive, and it was. In retrospect, I think I enjoyed spring quarter the most, albeit having a hectic schedule. Sessions in tropical medicine, epidemiology and statistics equipped me with the right knowledge and skills to successfully carry out my master’s thesis with the guidance of my supportive research supervisors. Overall, there was a palpable intention to contribute solutions to global health issues within the school atmosphere that could easily rub off on students. Taking this course changed my perspective towards research, inspired me to aim for higher studies, and rekindled my childhood dream of making a difference.

医歯薬学総合研究科 熱帯医学専攻 2009年度9月修了 イェン ハイ ドアンさん(国立感染症研究所)

graduates3My name is Yen Hai Doan. I come from Vietnam.
Before I came here, I worked at the National Institute of Hygiene and Epidemiology which serves for maintaining a better public health state in my country, particularly with respect to various infectious diseases. The occupation I was engaged in before I came here required a high level of working knowledge in infectious diseases particularly prevalent in tropical, developing countries including Vietnam. This is why I entered the Master of Tropical Medicine course. A lot of advanced facilities were given to the students during this course. The lectures in the class as well as case reported in the hospital by the professors, doctors and invited speakers were really helpful to widen our knowledge in tropical infectious diseases and the related disciplines. From acquired knowledge and skills in master course, I came to believe it a right decision to get a higher and more advanced level of education in the PhD course in this school under the supervision of Professor Nakagomi. After graduated, I worked at Nagasaki University, School of Medicine as a tenure-track assistant professor. Currently, I work as a researcher at the National Institute of Infectious Disease in Japan. Here, I am involved into research activities of gastroenteritis disease in children. The skills I cultivated research practices and knowledge from MTM course are extremely helpful. This positive experience in my research career from MTM and PhD courses at Nagasaki University inspired me to seek a heightened level of involvement in new directions.

医歯薬学総合研究科 熱帯医学専攻2013年度9月修了 ラーマン ビルディ ザビフラーさん(JICAアフガニスタン事務所)

graduates2

私にとっては、医学研究を自分の手で行うのはこれが初めてでした。
長崎大学で研究を行うために欠かせない知識、技術を得た後、アフガニスタンに戻り、ある県立病院で研究を行いました。そこで肺炎の診断を受けた500名以上の子どもについて調べることが出来ました。
現在、集めたデータサンプルを分析しています。これは、現地で多い小児肺炎の治療と予防に関する有用な情報を提供してくれるアフガニスタン最初の研究の一つとなります。
指導くださった熱帯医学研究所臨床感染症学有吉紅也教授に心よりお礼申し上げたいと思います。

医歯薬学総合研究科 熱帯医学専攻 2012年度9月修了 阪下 健太郎さん(東京都立多摩総合医療センター 呼吸器科)

graduates1

私は、フィリピンのマニラに3ヶ月間滞在し、国立の感染症専門病院で結核に関するリサーチを行いました。渡航前に臨床研究に不可欠な生物統計学や医療倫理学の講義を受けつつ、研究計画書の作成と教官からの指導も頂き、希望通りの臨床研究を行うことができました。現地到着後すぐに研究協力者全員の前で英語でのプレゼンテーションを行い、討論を重ね、現地到着2週間後には、倫理委員会の承認を得て研究が開始できました。研究中の細かいトラブルや疑問点に対しても、長崎とのテレビ会議で指導教官と綿密に相談できました。このため、現地の実情に合わせ細部の軌道修正をし、帰国までには予定した症例数を集められ、現在は解析を行っています。また、臨床研究に並行して、一般病棟でも研修させて頂き、日本では見られない感染症と、そのマネジメントを経験できました。海外で、短期間に研究と臨床を同時に経験できてしまう素晴らしいプログラムです。

Course

Year

Archive

PAGE TOP