Applications to PROFESSIONAL DIPLOMA OF TROPICAL MEDICINE AND HYGIENE (DTM&H) is now open!Please proceed to the …
【オンライン面接に伴う英語成績表の提出について】例年英語の成績証明書につきましては、試験日当日に原本を持参して頂いておりましたが、オンライン面接に伴い証明書の原本を入学試験日当日(必着)までに郵送していただきますようお願いいたします…
2021年度(10月入学)の博士前期課程(グローバルヘルス専攻)募集要項を公開しました。詳細はこちらからご確認ください。…
令和2年10月1日(木)に熱帯医学・グローバルヘルス研究科の入学式が挙行されました。今年は新型コロナウイルス流行による渡航制限を受けて,来日が遅れている方もいらっしゃいましたので,オンライン会議システムを併用して実施しました。新入生…
当研究科修士課程国際健康開発コース1期生で,現在長崎大学生命医科学域リプロダクティブヘルス分野助教の宮崎あすかさんが,2020年度日本国際保健医療学会奨励賞を受賞しました。受賞論文は,TMGH在籍時にカンボジアで行った修士研究の一部を論文発…
顧みられない熱帯病(住血吸虫症)の迅速診断テストの開発等により,グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)から大型のグラントを獲得長崎大学熱帯医学研究所寄生虫学分野の濱野真二郎教授らのグループ…
熱帯医学・グローバルヘルス研究科は、令和2年7月9日に東京大学大学院医学系研究科との間に、両研究科の教育・研究の発展を目的とする連携協定を締結しました。本協定では、両研究科が卓越大学院プログラムで養成する人材像を共有した上で、教員・研究者…
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、改めて保健医療分野の重要性が高まっています。長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科は,2018年から2年間にわたり主催した「よくわかるSDGs講座シリーズ」に登壇した講師たちを中心に、講義の内容を…
2020年7月19日(日)にオンラインセミナー「熱研夏塾」2020年特別講義「人類とウイルスの攻防」が実施されました。詳しくはこちらをご覧ください。…
令和2年4月6日,本研究科の 北 潔 研究科長 が,「熱帯病原性微生物の生存および拡散戦略の解明—寄生虫の多様な環境適応機構—」と題し,日本学士院エジンバラ公賞を受賞しました。同賞は,2年に1件,自然保護分野で特に優れた業績を上げた研究…