博士前期課程 グローバルヘルス専攻
ヘルスイノベーションコース(MSc)
コースの概要
修業年限
- 2年
学位
- 修士(医科学)
履修場所および学期
- 長崎大学坂本キャンパス内 グローバルヘルス総合研究棟
- サテライトコースの場合は学期ごとの科目についてはオンラインで受講可(※実習科目によっては対面受講が推奨される場合がある)
修了要件
- 必修科目21単位
- 選択科目9単位以上
- 修士論文(特定課題研究報告書)の口述試験の審査合格
カリキュラム
ゼミテーマについて
1,2年次にテーマを設定した演習を指導教員の指導の下で実施するため,ヘルスイノベーションゼミを設ける.
ゼミのテーマは,基礎・応用医科学を基軸として指導教員と協議のうえ,決定する.
- 基礎・応用医科学
- 医動物生態学
- 疫学・集団健康学
- 健康・疾病情報学
- 医療社会工学
主な受講内容
ゼミテーマ決定後に,指導教員及び科目責任者の指導、助言により、下記応用科学モジュールの中から各学生毎に自身のバックグラウンド及び将来の進路を見据えた履修科目を選択する
基礎熱帯医学モジュール
- 熱帯医学分野で重要な感染症学の基礎医学的側面を修得する
- 病原微生物学Ⅰ
- 病原微生物学Ⅱ
- 病原微生物学Ⅲ
- 免疫学
- バイオテクノロジー
臨床熱帯医学モジュール
- 臨床の観点から熱帯感染症を中心とした熱帯病を診断,治療できる知識と技能を修得させる
- 臨床熱帯医学(臓器別)
- 臨床熱帯医学(地域別)
疫学・統計学モジュール
- より高度な多変量解析等の疫学,統計学の手法を教授し,グローバルヘルス領域での研究に応用できる能力を涵養する
-
- 疫学Ⅱ
- 統計学Ⅱ
地球環境・衛生学モジュール
- より高度な地球環境・衛生学の知識,手法を教授し,グローバルヘルス領域での研究に応用できる能力を涵養する
- 衛生動物学
- プラネタリーヘルス
国際地域保健学モジュール
- グローバルヘルス領域の課題を地域保健の立場から理解するための知識を修得する
- リプロダクティブ・ヘルス/ジェンダーⅠ
- リプロダクティブ・ヘルス/ジェンダーⅡ
- 小児保健
- 地域保健
- 公衆栄養学
- 緊急援助
- 実装科学
社会行動科学モジュール
- 健康問題の社会的側面に関する知識と視点を修得する
- ヘルス・プロモーションⅠ
- ヘルス・プロモーションⅡ
- 医療人類学Ⅰ
- 医療人類学Ⅱ
- 社会調査(量的)
- 社会調査(質的)
- 人口学
- 混合研究法
保健政策・マネージメントモジュール
- 様々なグローバルヘルス課題に対する解決方策についての知識を修得する
- 医療経済学Ⅰ
- 保健システム・政策Ⅰ
- プロジェクト・プログラム管理Ⅰ
- 開発援助
- 保健財政
- 保健システム・政策Ⅱ
- グローバルヘルスガバナンス
- プロジェクト・プログラム管理Ⅱ
- 社会起業論
- 医療経済学Ⅱ
修了のために必要な基準及び授業の内容等については以下を参照してください。
履修モデル(一例)
-
履修モデル1
農学部を卒業した者が国立感染症研究所研究員を目指す
-
履修モデル2
環境科学部を卒業した者が,化学企業の研究者を目指す
-
履修モデル3
医学部(保健学科)を卒業した者が,国立環境研究所研究員を目指す
-
履修モデル4
工学部を卒業した者が,ソーシャルビジネス起業を目指す
-
履修モデル5
経済学部を卒業した者が,国立
修士論文
2022
タイトル | 主任指導教員 |
A hot summer delays the population peak of Aedes albopictus in Tokyo | 皆川 昇(教授) |
Assessment of the opportunities and barriers to the use of telemedicine for follow-up consultations for people living with HIV in Nigeria | Christopher Smith(教授) |
Investigating The Effectiveness of Rotavirus Vaccination in Stunting Prevention Among Children 6-23 Months: A Case-Control Study in Kwale County | 金子 聰(教授) |
Insights into Anti-Trypanosomal Mechanisms of Coptisine derived from Kampo Medicine | 平山 謙二(教授) |
Development of transgenic Leishmania major parasites, expressing red-shifted luciferase/mNeonGreen | 濱野 真二郎(教授) |
Investigation on challenges to ensure quality of Voluntary Counseling and Testing (VCT) data on District Health Information Software 2 (DHIS2) among pregnant women in Vientiane capital, Lao PDR | 平山 謙二(教授) |
A systematic review and meta-analysis: impact of COVID-19 pandemic on violence against children | 平山 謙二(教授) |
Knowledge, Attitude, and Practice of Mothers toward Chagas disease in La Guardia, Santa Cruz Department, Bolivia: A Cross-sectional Study | 平山 謙二(教授) |
修了生メッセージ(過去の在学生の研究テーマ)
諸費用
入試検定料 | 30,000円 |
---|---|
入学料 | 282,000円 |
年間授業料 | 535,800円 |
- 授業料は半期ごと267,900円の支払
応募
応募要件
- 大学・看護学校などの認定教育機関で取得した学士号
- 入学希望年より2年前の1月1日以降に受験した下記のいずれかの英語試験の成績証明書の提出
- IELTS Academic Module
- TOEIC Listening & Reading Test
- TOEFL
- TOEFL iBT
- Duolingo English Test
- ※英語による大学または大学院教育を修了した者は英語試験が免除されます