北 潔教授・研究科長

専門・研究テーマ・キーワード
分子寄生虫学、熱帯医学、生化学担当課程
博士前期課程専任教員博士後期課程専任教員取得学位・資格
薬学博士(東京大学)・薬剤師
個人/所属ウェブページ
https://www.tmgh.nagasaki-u.ac.jp/about_tmgh/dean
経歴
昭和49年東京大学薬学部卒業後、同薬学系研究科博士課程を修了。東京大学理学部助手、順天堂大学医学部助手、講師を経て、平成3年より東京大学医科学研究所助教授。平成10年より東京大学大学院医学系研究科・教授。平成15~18年、日本寄生虫学会理事長、平成21〜23年、日本生化学会会長。平成24〜27年、東京大学大学院医学系研究科副研究科長。平成27年〜、長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科長(平成27年は東京大学と長崎大学のクロスアポイントメント)
教育活動
長崎大学および他大学の学部・大学院にて代謝生化学、分子寄生虫学、創薬学を講義
研究活動
病原体の代謝化学とこれを標的とした創薬
現在の主な研究活動地域
日本、中南米、東南アジア、アフリカ、欧米
最近の5つの出版物
- Mitochondria as a Potential Target for the Development of Prophylactic and Therapeutic Drugs against Schistosoma mansoni Infection.Kiplangat,K., Inaoka, D.K.,Hatta,K.,Tsubokawa,D.,Tsuji,N.,Wada,M.,Saimoto,H.,Kita,K.,Hamano,S.(2021) Antimicrobial agents and chemotherapy.65-10
doi.org/10.1128/AAC.00418-21 - Malaria Parasites Hijack Host Receptors From Exosomes to Capture Lipopro-teins. Iso-O,N.,Komatsuya,K.,Tokumasu,F.,Isoo,N.,Ishigaki,T.,Yasui,H.,Yotsuyanagi,H., Hara,M.,Kita.K.(2021) Front Cell Dev Biol. 9, 749153
doi.org/10.3389/fcell.2021.749153 - Infection and Immunometabolism in the Central Nervous System: A Possible Mecha-nistic Link Between Metabolic Imbalance and Dementia.Shinjyo, N.,Kita,K.(2021) Front. Cell. Neurosci. 15 765217-765217
doi.org/10.3389/fncel.2021.765217 - 5-aminolevulinic acid antiviral efficacy against SARS-CoV-2 Omicron Variant in vitro.Ngwe Tun, M.M.,Sakura,T.,Sakurai,Y.,Kurosaki,Y.,Inaoka,D.K, Shioda,N,. Smith,C.,Yasuda, J.,Morita,K.,Kita,K.(2022) Trop Med Health. 50(1):30.
doi.org/10.1186/s41182-022-00422-7 - 5-aminolevulinic acid antiviral efficacy against SARS-CoV-2 Omicron Variant in vitro.Ngwe Tun, M.M.,Sakura,T.,Sakurai,Y.,Kurosaki,Y.,Inaoka,D.K, Shioda,N,. Smith,C.,Yasuda, J.,Morita,K.,Kita,K.(2022) Trop Med Health. 50(1):30.
doi.org/10.1186/s41182-022-00422-7
メッセージ
日本の基礎研究の成果を世界の人々の健康と幸せのために。