教員紹介

徳舛 富由樹 教授

専門・研究テーマ・キーワード
マラリア原虫の脂質代謝、脂質膜生物物理、高解像度バイオイメージング
担当課程
博士前期課程専任教員博士後期課程専任教員

取得学位・資格

博士(人間・環境学)

個人/所属ウェブページ

http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/nekken/departments/shionogi-cellulararchi.html

ResearchGate/LinkedInアカウント

https://www.researchgate.net/profile/Fuyuki_Tokumasu
https://www.linkedin.com/in/fuyuki-tokumasu-35a1972b/

他所属

東京大学医学系研究科 リピドミクス社会連携講座 客員研究員
国立国際医療研究センター研究所 脂質シグナリングプロジェクト 客員研究員

経歴

  • 平成2/8~平成6/5 Birmingham-Southern College(米国)B.S., Major: Physics, Minor: Mathmatics
  • 平成6/9~平成8/3 The Ohio State University(米国)M.S., Biophysics Program
  • 平成8/4~平成12/1 京都大学大学院人間·環境学研究科 分子・生命環境論講座人間・環境学専攻博士後期諜程
  • 平成12/2~平成13/1 National Institutes of Health (NIH), Visiting Fellow
  • 平成13/2~平成15/1 日本学術振興会 海外特別研究員 (NIH) 研究テーマ「原子間力顕微鏡(AFM)の医学研究への応用」
  • 平成15/2~平成18/1 National Institutes of Health (NIH), Research Fellow
  • 平成15/4~平成25/2 National Institute of Standards and Technology, Guest Researcher 研究テーマ「高解像度表面可視化技術および顕微鏡技術の開発」
  • 平成18/1~平成26/3 National Institutes of Health (NIH), Staff Scientist 研究テーマ「マラリア感染細胞の脂質膜生物物理学」
  • 平成19/2~平成26/3 National Institutes of Health(NIH), Leading Investigator Biochemical and Biophysical Parasitology Program 研究テーマ「マラリア感染細胞の脂質膜ダイナミクス・脂質生物学」
  • 平成26/4~平成31/3 東京大学医学系研究科リビドミクス社会遍携講座, 特任准教授 研究テーマ「マラリア感染細胞の脂質生物物理学」
  • 平成26/4~現在 国立国際医療研究センター研究所、客員研究員
  • 平成31/4~現在 東京大学医学系研究科リビドミクス社会遍携講座 客員研究員
  • 平成31/4~現在 長崎大学熱帯医学研究所 細胞環境構築学分野 教授、TMGH兼任

教育活動

担当科目「Basic Human Biology」「Global Health Seminar」
Infectious Diseases-Research-in-Progress Seminar (IDRiPS)世話人

研究活動

マラリア原虫の脂質生物学に関する基礎生物学的研究
主な研究手法:バイオイメージング、質量分析計を用いたリピドミクス解析、遺伝子改変原虫を用いた脂質代謝制御解析、画像・数値データの生物物理学的解析

現在の主な研究活動地域

日本、米国

最近の5つの出版物

(*Corresponding Author, ¶Equal contributed Authors)

  • N. Iso-o*¶, K. Komatsuya¶, F. Tokumasu*¶, N. Isoo, T. Ishigaki, H. Yasui, H. Yotsuyanagi, M. Hara, K. Kita* (2021) Malaria parasites hijack host receptors from exosomes to capture lipoproteins. Cellular and Molecular Basis in Parasitic Diseases Control: Research Trends in Front. Cell Dev. Biol. 9: 749153
  • F. Tokumasu*, E.H. Hayakawa, J. Fukumoto, S.M. Tokuoka, S. Miyazaki* (2021) Creative interior design by Plasmodium falciparum: Lipid metabolism and the parasite’s secret chamber. Parasitol. Int. 83: 102369
  • E.D. Hartuti, T. Sakura, M.S.O. Tagod, E. Yoshida, X. Wang, K. Mochizuki, R. Acharjee, Y. Matsuo, F. Tokumasu, M. Mori, D. Waluyo, K. Shiomi, T. Nozaki, S. Hamano, T. Shiba, K. Kita and D.K. Inaoka (2021) Identification of 3,4-dihydro-2H,6H-pyrimido[1,2-c][1, 3]benzothiazin-6-imine derivatives as novel selective inhibitors of Plasmodium falciparum dihydroorotate dehydrogenase. Int. J. Mol. Sci. 22: 7236
  • T.Q Tanaka¶, S.M. Tokuoka, D. Nakatani, F. Hamano, S. Kawazu, T.E. Wellems, K. Kita, T. Shimizu, F. Tokumasu*,¶, (2019) Polyunsaturated fatty acids promote Plasmodium falciparum gametocytogenesis Biology Open, 8: bio042259 (Early Electronic Version, Jun. 20, 2019)
  • H. Shindou, H. Koso, J. Sasaki, H. Nakanishi, H. Sagara, K. M. Nakagawa, Y. Takahashi, D. Hishikawa, Y. Iizuka-Hishikawa, F. Tokumasu, H. Noguchi, S. Watanabe, T. Sasaki, & T. Shimizu (2017) Docosahexaenoic acid preserves visual function by maintaining correct disc morphology in retinal photoreceptor cells. J. Biol. Chem., 292: 12054-12064.

メッセージ

グローバルヘルスの研究では、診断や薬剤開発、治療方針、そして媒介となる生物の生態な度に関して基礎的研究手法とデータの理解が重要になることがたくさんあります。世界的に問題となる病気に対抗するため、是非病原体のバイオロジーに関する基礎的理解を深めてください。

PAGE TOP